www.smiyasaka.com は、 2022 年 11月から Oracle LInux 8.X にOSを変更しました。

● fswebcam で 定点カメラ( Web ライブカメラ )を実現する ●

アクセス数 昨日 3 今日 1
  累計 29,978   

このページは、私が、定点カメラの映像を表示したいために、 fswebcam のインストール・ 設定に関し、色々な関連サイトを検索し、試行錯誤して上手く動作した結果を忘備録として纏めました。

現在 Linux のシステムは、Oracle Linux 8.10  64bit を使用しています。
なお、カメラは、Logicool のUVC 対応 USB カメラを使用しています。

※※ 下の映像は、fswebcam で実現した 30 秒 更新の定点カメラの映像です。 ※※

OSを Oracle Linux8.XX にしてから、fswebcam は、文字化けの関係で
fswebcam-20100622 を使用しています。

※ 注 意 事 項 ※ を見る[ここをクリック]

目    次
[○○○○]のクリックで、その内容が目次の下に表示、再度クリックで非表示になります。

   ※ [ 総てを表示する ] ※ [ 総てを表示する 非表示 ] ※
   1. [ 使ったカメラ ] [ 使ったカメラ 非表示 ]
   2. [ fswebcam rpm ファイルでのインストールと設定 ] [ fswebcam rpm ファイルでのインストールと設定 非表示 ]
   3. [ 撮影・保存を実行するプログラム(シェルスクリプト)の作成 ] [ 撮影・保存を実行するプログラム(シェルスクリプト)の作成 非表示 ]
   4. [ 定点カメラとして、1分ごとに、写真を撮影させる設定 ] [ 定点カメラとして、1分ごとに、写真を撮影させる設定 非表示 ]
   5. [ ライブ定点カメラとして、ホームページが公開できるようにする ] [ ライブ定点カメラとして、ホームページが公開できるようにする 非表示 ]
   6. [ 10分毎の写真データの保存・消去 ] [ 10分毎の写真データの保存・消去 非表示 ]
   7. [ fswebcam でUSBカメラの明るさの補正方法 ] [ fswebcam でUSBカメラの明るさの補正方法 非表示 ]
   8. [ fswebcam ソースファイルでのインストールと文字化けの対策 ] [ fswebcam ソースファイルでのインストールと文字化けの対策 非表示 ]
   9. [ 定点カメラの設置位置の工夫 ] [ 定点カメラの設置位置の工夫 非表示 ]
   10. [ お断り・表示画面 ] [ お断り・表示画面 非表示 ]
   11. [ ミニ PC を使ってネットワークカメラシステム( 10 秒更新 )の作成 ] [ ミニ PC を使ってネットワークカメラシステム( 10 秒更新 )の作成 非表示 ]